2022年7月8日の午前11時ごろ。
安倍元首相が背後から銃撃された!との通報が入りました!
犯人は、奈良市の40代男性で、すでに犯行に使われた銃と、犯人は確保されています。
犯人は、奈良市の山上徹也容疑者(41)、散乱銃のようなもので安倍晋三元首相を狙ったようです。
元海上自衛隊員で、使われた散乱銃は手作りのものらしいです。
なぜ、安倍晋三元首相が狙われることになったのか?
警察の取り調べに対して、山上容疑者は、
「安倍元首相に対して不満があり、〇〇そうと思って狙った」
「安倍元首相の政治信条に対する恨みではない」
と、供述しているようです。
供述には矛盾があるように感じられます。
また、「特定の宗教団体に恨みがあり、その宗教団体と関わりのある安倍元首相を狙った」「奈良に来ることを知って犯行を決意した」などの供述もしているようです。
なぜ、安倍元首相の命までもを奪う必要があったのか。
その後の、警察による山上容疑者の家宅捜査にて、複数の爆発の可能性があるものが発見されております。
山上容疑者も、
「他にも複数の爆発物を製造していた」旨の供述をしております。
考えらません。
事件当時、SPもそばにいたのにどうして!?
犯人の供述からは、安倍元首相だけを狙っていたことは明らかですが、
政治信条に対する恨みは無いなら、なぜそのような行動にならざるを得なかったのか。
安倍元首相の襲撃事件に対し岸田首相は
岸田首相も涙ながらに、安倍元首相の救命について懇願しておりました。
岸田首相や、国民の願いもかなわず。
午後5時過ぎ、安倍晋三元首相の訃報が報道されました。
歴代の総理大臣として、最長の任期を職され、日本のトップとして、多くの実績や外交にも積極的に取り組んでこられておりました。
悔やんでも、悔やみきれない思いでいっぱいです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
日本中が悲しみに包まれた翌日も選挙は続く
安倍元首相が亡くなられた後も、選挙活動は続けられることになりました。
「暴力には屈しない」という強い意志で、民主主義の世の中を創っていく思いで国会議員は決意をしめしています。
しかし、選挙は国民の自由意志で、これからの世の中に必要だと思われる政党への投票が必要です。
安倍晋三元首相の銃撃に感じる疑問
SP(セキュリティポリス)の対応について
まず、今回の安倍晋三元首相の銃撃に対して、SPの対応に対する批判の声を目にすることが多いですが、一概にSPの対応が全て悪かったとは思われない。
もちろん、当時の現場にいなければ詳細な状況は分かるはずもないが、
安倍晋三さんに向けられた発砲は2発。
1発目が打たれた後は、安倍晋三さんはまだ立っており、2発目が打たれた後に倒れた。
おそらく、2発目の銃弾によって致命傷を与えられたと思いますが、
1発目の銃声の後にすぐに安倍晋三さんを避難させることは出来なかったのか。
そう考える人も少なくはないかもしれません。
しかし、事件当時の現場映像を見ていると、
1発目の銃声の前後かに後ろ向きに倒れた一般人女性に駆け寄るSPらしき人たちの姿があった。
その後で、安倍晋三さんが致命傷を与えられたので、SP全員が安倍首相の護衛に回ることが出来なかったのが分かります。
また、今回の犯人が使ったのは散乱銃。
1発目の銃声の後に、SPが安倍晋三さんと犯人の間に立って防弾のカバンで防ごうとしているところもあったのですが、本当に不幸なことに、銃弾は安倍晋三さんに当たってしまいました。
よって、一概にSPを攻めることは出来ないのかと思われます。
なぜ、急遽奈良県での演説になったのか
実は、安倍晋三さんは元々ならば、自民党新人の松山三四六氏の応援のために、7月8日は長野県に行くはずだった。しかし、自民党新人の松山氏が女性問題で週刊誌に取り沙汰された件による影響で、安倍晋三さんの長野県での応援演説は中止。
前日の夕方に、長野県から奈良県に行くことが決まった。
しかも、その演説場の変更のことは、一般には告知しておらず、推薦団体にのみ知らせていたようなのです。
なので、山上容疑者が「HPをみて、奈良県に来ることを知った」との供述には疑問が残ります。
なので、奈良県に来たから襲われたのではなく、初めから8日の日に狙われていたように思われます。
真相は、山上容疑者のみが知りますが、その真相が明かされることは今後も無いと思います。
コメント